忍者ブログ
腐女子に付き、予告なくナチュラルにホモ語り入ります。閲覧の際はお覚悟ください。
Admin / Write / Res
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんかテレビの震災報道がだんだん震災SHOW化してきた感があって、ニュース見るのがいやになってきました。
震災ビジネスも喧しいですしね。
なんだろうかな。

もう震災については語るのやめよう。


PR
昨日は小学校の卒業式でした。
うちの主人はPTA会長なので、卒業式で祝辞があるのですが、
前日の原稿作りの際、
「地震の事に触れないわけにはいかないよなぁ。」
と、被害にあわれた方に対してのお悔やみを短く入れていたのですが、
連日の報道で、被災地での子供の姿を見るたび涙ぐんでいた主人は、
「僕、これ、泣かずに読める自信ないなぁ…」と呟いておりました。

当日、式の直前に一本のメールが届きました。
主人の仕事先の、震災にあわれた方の小学5年生になる息子さんが遺体で見つかったとの連絡でした。

式が始まって、PTA会長祝辞で壇上に上がった主人、
全校生徒と卒業生たちを見渡して、涙腺決壊。

誰一人欠けることなくこの日を迎えることができた卒業生に対しての祝福の気持ちと、
そんな子達と変わらない歳の子供達が、被災地では卒業式どころではないだろうということが悲しくて悲しくて、
涙がこみ上げてきて止められなかったそうです。

子供たちにとっては、壇上で突然泣き出した会長さんの姿はびっくりだったでしょうが、
父兄さんや先生方は、会長の嫁が仙台出身だということを知っている人が多かったので、
お気遣い下さった方も多かったようです。

息子は同級生にからかわれてちょっと恥ずかしかったそうです(笑)





被災地の方も、そうでない方も、全ての卒業生に。

ご卒業、おめでとうございます。
あなた方一人一人全員の未来が、明るいものでありますことを、心から願ってやみません。







ちなみにうちの主人は、いろいろいっぱいいっぱいになっていて、読んだあと置いてこなきゃならない祝辞の原稿を、うっかり持って帰ってしまったのでした。おまぬけ。

お熱出しちゃった。
どうも上の子は、私の精神状態をダイレクトに体調に反映してしまう性質らしく、
私がストレスをためたりすると、すぐに体調を崩す。
今回も突然熱を出した。

うん。ママちょっと余裕なかったね。
お友達に連絡取れなくて焦ってたんだ。ごめんね。

あなたも地震怖かったのにね。ごめんね。

気がつけば、ここ二、三日、吐き気を覚えるほどストレスをためていたことに気がついた。

母にやっと繋がった電話で、「子供たちを抱きしめてあげなさいね」と言われた。
涙が出た。


電子レンジ、オーブントースターのコンセントは抜く。使うときに入れる。
二つついてる蛍光灯は一本を消す。一本消しても充分明るい。
保温しっぱなしの電気ポットはやめて魔法瓶のエアポットに。
電気はこまめに消す。

慣れてくると意外と楽しい。
どこまで節約できるかな、これはどうかな、と楽しみながら電気を消して行くと、ストレスなく節電できるような気がする。

テレビも主電源を落とす。
パソコンなるべく使わない。ダウンロードやアップデートの時はモニターの電源を落とす。
サイトの閲覧は携帯から。
携帯の充電は車移動のついでに車載充電器で。
くるくる式の(ダイナモというんだそうですよ)充電器で、どれだけ回せばフル充電になるのか試してみるのも楽しい。

前にテレビで見た黄金伝説の節約生活の豆知識が意外と役に立つ。

できることからこつこつと。
小さなことからこつこつと。

オール電化の家の人も、工夫次第で節電できるよ。
例えば、食器洗浄器の乾燥時間を30分から15分にしてみて。
或いは乾燥時間を0にして、洗浄終了したらオープンして自然乾燥させてみて。
微々たる差かもしれないけど、積もり積もればきっと違うはず。




自分が花粉症だと認めざるを得まい



涙と鼻水止まらん。
めがかゆい
人は十人十色、千差万別だから、みんながみんな同じ考えをしているわけではない。
今回の震災にしても、心を痛める人や被災地を応援する声がたくさんある一方で、何万人もの人間が命を落としても何も感じない人間もいれば、この震災をある種の娯楽と捉える人間も少なからず存在するのを目にした。

それはね、人間だから、仕方ない。
全人類がすべて同じ考え方をするようになったら、それはそれで恐ろしいことだと思う。
違う考え、大いに結構。
「みんな違って、みんないい」と金子みすずも詠っている。


けれどね、


それを、大勢の人間が見えるところで平然と垂れ流すのは、違うと思う。

現実問題として、目の前で苦しんでいる人がいるときに、ざまあ見ろといわんばかりにつばを吐きかけるような発言をするのは、それはもはや、血の通った人間とは言えないのではないかと思う。

思うのは、自由だよ。
人の心の中までは、誰も縛ることができない。

でも、秘する事もまた華なのだと、どうか気づいて欲しい。


それから、一般大衆よりも少し大きな声を持っている人たち。
政治家、作家、芸能人、マスコミ。
一般大衆が発言するのより、大きくて重い声を持っている人達は、どうか自らの声の重さを自覚して欲しい。

残念ながらあなたたちの発言は、どれほど荒唐無稽であっても、無礼千万であっても、便所の落書きクラスであったとしても、一般大衆にはそうと受け取られない。

大きくて重い声が、今回の震災は天罰なのだといえば、その声は通常よりも威力を持って届いてしまう。
国が示威的な隠し事をしているような書き方をすれば、事実はどうであれそれを信じる人が出てきてしまう。

どうか、自らの言葉の重さを、今一度自覚して欲しい。

うかつな発言をしないで欲しい。

被災地の人たちの精神はぎりぎりのところで戦っている。
彼らは、今この瞬間も、まさに生きるために生きている。

その人々に、石を以ってぶつような真似を、どうかしないで欲しい。

どうか、せめて、心の安寧だけでも護ってあげて欲しい。

それでもどうしても被災した人たちを貶める発言をしたいのならば、それこそ自宅の便所の壁にでも書いて欲しい。
仙台の実家にが繋がった
一安心
実家が被災地になって6日目。
つくづくと報道のあり方というものについて考える。

千葉にいる私には、家族がどうなっているのか、友人がどうなっているのか、私が生まれ育ち、そして愛してきたあの街が一体どうなってしまっているのか、知るすべは妹とのメール、そしてテレビの報道しかない。

テレビはありのままに放送しているように見えて、実は恣意的な放送しかしていないと骨身に沁みてそう思う。

電気は復旧しただろうか、水道は出るようになっただろうか、ガスはどうだろうか、電話はどうだろうか、
連絡がつく範囲の人たちの事はわかっても、それ以上のことはわからない。
悲惨な被害にあった人たちの事はわかっても、それより比較的軽いといわれる被害の人たちのことはわからない。
例え自宅が無事だった人たちだって、真っ暗闇の中で寒さに震えているのかもしれないのに。

私達にさえろくに情報が届かないのだから、被災地の彼らにはもっと情報が届いていないだろう。
何もわからないことの恐怖はどれだけだろう。

もどかしい。
なにもかもがもどかしい。

いろいろ、腹立たしい。


精神的に休まらない。




これが天罰だというのなら、天とやらは何の罪を以って裁いたのか、教えて欲しい。

誰かあの老人の背後に立って「おくちチャック」と言って上げてください。
老人は耳が遠いものなので、なるべく大きい声ではっきりとね。

するのは構わない。
何もできない分、節電にも停電にも協力したい。
だけど、何時に停電するのか、自分の自治体はどのグループなのか、ちゃんとわかる情報源が欲しい。
テレビでは千葉県全域が第5グループかのようなアバウトなフリップしか出てなかった。
でも実際には私の居住区は第1グループだった。
何時から停電なのか、詳しくは東京電力のサイトを見ろとテレビは言う。
だが携帯からは東京電力のサイトはとても繋がりにくくなっていた。
長いこと待ったが携帯では表示されなかった。
節電のために切っていたパソコンの電源を入れてパソコンから確認すると、載っていたのはPDFでしかも13日21時40分版のタイムスタンプが押されていた。
正確な情報が欲しい。
できれば携帯から知る術が欲しい。
電気を大切にというならパソコンをつけさせないで欲しい。(特に私のPCはタワー型だし。)





仙台の妹と連絡が取れた。
電気が復旧し始めているそうだ。
実家はまだ停電中だが職場の電気がついたらしい。
お風呂に入りたいって言ってる。
親戚には連絡が取れないらしい。
コミュニケーションできてないよなぁと思う、ここ数日の報道体勢。

仙台の家族が無事なのはわかったが、親戚や最近無沙汰をしている友人や昔の仕事仲間などの安否がわからないため、情報が欲しくて連日テレビをつけているが、どうにもこちらの知りたい情報と、報道の内容がかみ合わなくてもどかしい。
家族を亡くした被災者に執拗にインタビューなどしなくていいから、彼らに情報を与えてあげて欲しい。
マイクを向けるより乾電池の一つでも渡してあげて欲しい。
私の家族は幸いにして津波や山崩れなどに合う事はなく、自宅で過ごせているらしいが、電気も水道もガスも復旧していないはずだ。
そんな家族に何かしてやりたくても何も送ってあげることができない。

募金をしてあげることしかできない、ボランティアに行きたくても自分の生活があって儘ならない、もどかしい思いをしている人はいっぱいいるはず。

報道の人たちは、せっかく現地に行くことができるのだから、被災者の傷を更にえぐるのではなく、もう一歩離れたところから取材をして欲しい。

人の心を忘れた取材をしないで欲しい。

遠く離れた私達もそんな映像は見たくない。
家族も家も亡くした人を更に追い詰めて泣かせているような映像なんて求めていない。

それよりも私は東北全域の空撮が見たい。
私のふるさとがどうなってしまっているのか、それがこの目で見たい。
テレビの空撮は、特に被害のひどかった同じところを繰り返し繰り返し映している。
新たな報道ヘリが飛んでもやっぱり同じところだけを映している。
でも被害があったのはそこだけじゃないはず。
津波が来なくても被害にあったところもあるはず。
空撮を見ているたび、もう少しだけ右に行ってあの街を見せて欲しい、とかもう少しだけ引いてこの街を見せて欲しい、とかとてもとてももどかしい。

松島湾の中に浮かぶ島々はどうなったんだろう。
石巻の港から少し離れたほかの浜や半島は?
塩釜もあまり映らない。
仙台も地震直後の一番町アーケードと荒浜しか状況がわからない。

原発の20キロ県内に住んでいた川俣の親戚が無事に避難できたのかどうかもわからない。
仙台市内に住む親戚たちが無事に何事もなかったのかどうかもわからない。
長町に住む大学の同級生はマンションの9階に住んでいたけど大丈夫だったろうか。
彼女の実家は涌谷だがご家族には何事もなかっただろうか。
泉区の友達は? 青葉区の親戚は? 太白区の仕事仲間? 南吉成は? 八木山は? 長町は? 利府は? 鮎川は? 秋保は? 作 並は? 白石は? 山形は? 盛岡は? 滝沢村は? 村田町は? 水沢は? 中新田は? 北海道は? 札幌は? 岩見沢は? 天童は? 新庄は? 寄磯浜は?

みんなみんな友達や知り合いが住んでる。

内陸は? 駅周辺は? 山は?
崖崩れや雪崩は?橋は?
橋一本で繋がっている中瀬は?

茨城は六角堂がなくなった。
松島の五大堂は無事だろうか? 瑞鳳殿は? 石森漫画館は?

心配は尽きない。 
うちは千葉県でもあんまり地震がない地域なんだけど、一昨日の大きな地震から余震続いてる
夜中でもが地震速報の音を出すのでそのたび起こされる

自宅で寝ている自分でさえこんな不安な状態なのに、仙台のみんなや避難されてる皆さんの疲労と不安は如何ばかりなんだろうか。

停電のせいでの充電ができないのか仙台からの返事が帰ってこなくなった。

心配だよ
きぬさん連絡とれたお!
地震
凄い大きくてびっくりした!
我が家も揺れた!

心配してくださってメッセージくれた皆様、ありがとうございます。
我が家は、本棚の本落下とか、壁の時計落下とか、その程度で人的被害などはありませんでした。
幸い、亭主も家にいたので心強かったです。
ただ、昨日の夜中まで停電が続いたおかげで、冷凍庫の中のものは全て解凍。
氷は水に。
なので、本日は強制的にその解凍物でご飯ということになりそうです。
あとは、子供達のケアかな。
こんなに大きな地震にあったことがなく、怯えてしまっているので。
上の子が泣いちゃいましたね。男の子なんだけどww
私が宮城県沖地震を体験したのも君と同じ歳だったよ。ママも泣いたよ。涙拭け。

私の実家は仙台なのでかなり心配しましたが、とりあえず両親と妹に別状はない模様。
家の中はめちゃくちゃになってるらしいですが。
あと、夜半には氷点下になる季節だというのに、電気がとまったままらしいので、おかんの体調が崩れないか心配です。体弱いんで。精神的にも弱いんで。

他の親戚は連絡取れてないので心配。

友達も連絡取れてない人とかいるので心配。
相馬にも石巻にも友達いるんだけど連絡取れない。心配。
疎遠になってる友達もいるから心配。
石巻の石森漫画館と松島の瑞巌寺もどうなったか心配。

フカきぬは、フカさんには連絡取れた。きぬは連絡来ない。心配だから連絡乞う。
フカさんは秋葉原にいたんだって。8時間かけて歩いておうち帰ったんだって!




>私のMSN時代の友人諸氏へ
ゆきこには連絡取れた。無事を確認済。



相変わらず何にもかけてないので、堂々とお祝いできない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ごめんね、さんちゃん・・・・・・・・・・・・・・

プロフィール
HN:
玉撫子薫
性別:
女性
職業:
腐れ専業主婦
自己紹介:
仙台市出身。千葉県在住。
旦那様と息子と娘と猫3匹。
レコメンド
Copyright ©  腐れ主婦の徒然ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]