忍者ブログ
腐女子に付き、予告なくナチュラルにホモ語り入ります。閲覧の際はお覚悟ください。
Admin / Write / Res
<< 10   2024/11   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     12 >>
[383]  [382]  [381]  [317]  [320]  [319]  [311]  [310]  [315]  [309]  [308
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


白子神社(しらこじんじゃ)は、千葉県長生郡白子町 関(上総国長柄郡)にある神社。
旧社格は郷社。

白蛇をご神体として奉る神社として知られる。
大国主大神を主祭神とし、大日霎大神と月読大神を配祀する。

永承3年(1048年)、八斗村太夫野に大国主大神を勧請し奉祭したことが当社の創祀という。
その後、大治元年(1126年)里人が海岸で潮を汲んでいると南方沖より白亀が漂着し、その甲羅の上に白蛇がわだかまっていた。
霊感を感じた里人が「神様ならお登り下さい」と潮汲みの柄杓を差し出すと柄を登ってきたので、これを神と崇め八斗村太夫野の社へ合祀したと伝えられている。
久安3
年(1147年)に現鎮座地の関へ遷祀し、治承元年(1177年)千葉氏の祈願所と定められ、宝永5年(1708年)には正一位の極位を授けられ白子大明神の社号を賜った。
近世南白亀郷12ヶ村の総鎮守であり社号は白子町の町名の起こりである。

宝暦12年(1762年)再建の現本殿と、矢大神(随神像)は、白子町の有形文化財に指定されている。また境内の樹木群は白子町の天然記念物に指定されている。

当社には春祭の主要儀式として五穀豊穣と産業隆昌を祈願する御田植祭が伝承されている。
春祭の当日午前に本殿祭が行われ、午後から田植式典が始まる。
神田に見立てた大太鼓を、氏子総代人が囲むなか、神主・田耕人・早乙女・田植歌手・牛子たちが、稲田の種まきから田植えまでの所作を古式ゆかしく演じるもので、
屋内で行われる珍しい予祝神事であり、当社と氏子が伝統を守り白子町の無形民俗文化財に指定されている。

(wikipediaより引用)


というわけで、今年のお年始は白子神社に行ってきました。
今年は巳年ということで、蛇を御神体にしている神社として、新聞に白子神社が紹介されてたんで。

ちなみに九十九里を流れる南白亀川の名前の由来は、上記の白蛇を乗せた白亀が南方より流れ着いたという伝説によるものです。

で、ここの神社は、本殿の他に分社がいくつかあって、その中に面足神社がある。
面足尊を祀ったものなんだけど、そこに思いっきり「イケメン様」とか書かれててドン引くwwwww
なんかお参りするとイケメンになるらしいっすよ。
でもイケメン様てwwwwww

お守りの中に美男美女守りとやらもあるらしいが、見つけられなかった。
ちくしょう。私には分不相応ということかーーーーー!!

 白子神社のお手水舎。
一般的なものは龍の口からお水が出ているが、ここのは蛇さんを乗せた亀さんになっている。
手を清めるついでに亀の頭をなでていく参拝客多し。

やだ・・・亀の頭だなんて・・・ひわい・・・
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
プロフィール
HN:
玉撫子薫
性別:
女性
職業:
腐れ専業主婦
自己紹介:
仙台市出身。千葉県在住。
旦那様と息子と娘と猫3匹。
レコメンド
Copyright ©  腐れ主婦の徒然ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]