腐女子に付き、予告なくナチュラルにホモ語り入ります。閲覧の際はお覚悟ください。
※この記事は後日作成していますが、当日の日付で投稿しています。
PM.16:12
八遺臣の墓を降りて、完全に館山城の山の裏側に出てしまった我々は、
山裾をぐるっと回って駐車場に戻りました。
すっげー歩いた。
さすがの子供達も体力限界っぽいです。
でも、駐車場の横にある軽食&おみやげやさん「里見茶屋」をまだ見てなかったので、娘と一緒に行くことに。
息子と旦那は車に乗ったきり動こうとしない。お疲れ。
でも女子はお土産屋さんが大好きなものなのよ!
・・・と、期待に胸膨らませていったんですが、
あーうー(涙)
またもがっかりポイント。
買いたいと思えるものが何一つないー・・・!
あー・・・ここもかー・・・ここもなのかー・・・
なんなのもう南房総ー・・・
どこもかしこもキュピーン!とくるおみやげがないよー・・・
なんか渋い和手ぬぐいはある・・・。渋すぎる・・・もちょっとかわいい八犬伝ハンドタオルみたいなんはないの?
キティちゃん伏姫でいいからミニタオル置こうよ・・・
仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の玉・・・。でけぇよ、高ぇよ・・・。一個3000円て。8個そろえたら大枚だよ・・・。
もちょっとこう、こういう、壊れ物系のがっつり本気の感じのじゃなくて、もう少し手の出しやすい・・・8個セットでおまとめ買いのしやすい・・・
あーあー、あの、あれあれあれ、ほら!ドラゴンボールのスーパーボールあるじゃん!四星球とかのやつ!あれの八犬伝バージョン作ろうよ!
仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の字のついた8個のでかめのスーパーボールガチャポンにしてさー、一回200円とかでさー、里見茶屋に置こうよ!
それとかさ、数珠!仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の数珠!
あのー、そんな思いっきりお値段本気の奴じゃなくてさ、いやもちろん、本気のもあったっていいけども、八犬伝ファンって子供も多いよ?ほら、アニメとかで入る子も多
いしさ。
そういう子向けの、ややちゃちい、手の出しやすいお値段の、数珠ってより、ブレスレット的な趣の強い奴!
携帯ストラップ・・・ああああ、惜しいぃぃぃー
すげぇ可愛いキャラクター展開してるー何これー伏姫たん可愛いーーやればできるじゃん、こういうのを求めてたのよーーでも惜しいいいいいいなんか惜しいぃぃぃー
キャラクターは文句なく可愛いのに、ストラップのデザインが悪い!悪すぎる!
えっと、これもしかしてあれなのか、ストラップと銘打ってはいるが、基本、携帯電話につける事を想定されてないのか?
八種類あって、それぞれの玉に伏姫たんがついてるんだけど、なんての、あのー、金属の板に伏姫たんのイラストが付いてる奴なのね。
これ、このままつけたら、携帯に傷つくんじゃね?
しかも高い!
一個1000円て!
ああ…半額義援金にするのねー…あー…。え、それなら定価を500円にしてもらって、募金箱に500円入れたいな。なんか、なんか、どうなの、これ。いやいいんだけど。
そんでさ、そんでさ、これ、八種類あるけど、八種類買っても何も面白みがないよね?
八つ繋げられるとか、付け替えが出来るとか、そういうのない。
八つ買って携帯につけたら八人の伏姫たんがジャラジャラするだけ!
あああああ、もおおおおおーーー
コレジャナイ感はんぱないーーー
あのさあのさ、八犬士でさ、8でさ、玉が8個っていうわざわざおいしい設定があってさ、
んでさ、人間っつうのはさ、大概の場合、収集ということに本能をかきたてられるものでさ、
ドラゴンボールだって集めるものなわけでさ、
八犬伝の玉も集めたいじゃない、8個。
8個集めて達成感を持ちたいじゃない。
そういう、なんての、収集欲?みたいなものをかきたてられるものが、ここにはなーーーーーーーんもない。
伏姫たんストラップも8個集めてもなーんにも面白くない。
これならいっそ、大き目のプラスティックの玉8個に「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」入れて、ストラップ紐通しただけのものを売られたほうが全然嬉しい。
それを8個買ったほうが、集めたーーー!っていう達成感がある気がする。
残念。ほんと残念。
伏姫たんもったいない…可愛いのに…すごく可愛いのに…。
この伏姫たんの可愛さはぜひこのままにしておくとして、この酷いデザインだけ何とかならんものか・・・
つか、このイラストはストラップ向きじゃないんじゃない?
ハンカチとかの方がよくない?
それか、お守り袋にするとか、プラスティックタンブラーの中の絵にするとか、クリアファイルにするとか、絵葉書にするとか、ミニカレンダーにするとか、
缶バッジにするとか、ご当地ペットボトルにラッピングするとか、伏姫たん饅頭作ってしまうとか、
ストラップにこだわるんなら、せめて金属板じゃなくて塩ビのプレートにするとか、ラバーストラップにするとか、携帯クリーナーにするとか。
リボンタイプ?のビニールストラップにして、玉を後付でつけられるようにするとか、
あとは、伏姫だけじゃなく、八犬士全員デザインしてしまって、伏姫と八房合わせて全10種類にしてコンプリートするとか。
なんかもうもったいないよーーーーーー!!!
こんなにこんなに素材はあるのにあるのに、なんかもうもったいない。そう!モッタイナイ!!
南房総~館山ときて、とにかくとにかく常に思ったのは、「モッタイナイ」!!!
伏姫籠穴にしろ、犬掛にしろ、滝田城にしろ、館山城にしろ、道の駅にしろ、みんなみんなモッタイナイ!!
あとほんのちょっと、ほんのちょっとの工夫ですごくいろいろもっともっといいものになるはずなのに、それがなされてない!
もったいないんだよ!
こんなにこんなにいい素材を持っているのに!!
日本文学史上における大傑作だというのに、何故か安房の国の人たちは「南総里見八犬伝」というこの作品に対して、ぜんっぜん畏敬の念がない!
とにかくそれを強く強く感じるんだ。全体的に。
・・・・・・・・・あんまり言いたくないけど、館山城の人や里見茶屋の人も八犬伝読んでないっぽいとんちんかんな受け答えする人いたよ。
里見家という大名に対してもあんまりリスペクトないよね。
おらが殿様って地元でもっと愛されてるイメージだったから、安房の里見家に対する関心の薄さは冷淡にすら見えた。
改易された大名だからかなと思ったんだけど、山形に行ったときは、最上家に対する山形市民の愛みたいなのは、もう、びんびん伝わってきたよ。
最上家も改易されてる上に、伊達政宗人気のあおりを食らって風評被害受けまくりの大名なんだけども。
なんかね、色々調べてたら、転封された鳥取県の方が、里見リスペクトな感じがシテシマッタヨ。
今回、二度目の南房総観光だったんだけども、予習のおかげもあって、がっつり八犬伝堪能しました。堪能した分だけ、がっかりポイントに辛口になってしまった。
でも、どれもこれも、南総里見八犬伝という作品をただひたすらに愛してやまないからなんだー!!!
そんでもって、もっともっとみんなにこの作品が愛されて欲しいんだーーーー
南房総のみならず、千葉県が、いや日本が、全世界に向けて誇れる作品だと思うんだよ。
今年、館山に来たら、里見10代を大河ドラマにしよう!というキャンペーンをあっちこっちで見た。
これを機会に、南房総が里見氏と、あと、里見八犬伝を、もっともっと外部に向けてアピールしていって欲しいな、と思う。
つかそもそも、里見家の歴史小説ってないからね。出して欲しいよね。
あと、wikipediaなんかの歴史認識と、市のそれとに齟齬があるので、そこんとことか、一番新しい学説ではどうなってるのかとか、知りたいよね。
そんなわけで、今回の八犬伝めぐり旅は館山城で締めとなりました。
子供達は帰路熟睡でございました。
お疲れ様です。
南総旅レポ記事一覧
- 南総里見八犬伝めぐり(1) 前置き
- 南総里見八犬伝めぐり(2) 道の駅 富楽里とみやま
- 南総里見八犬伝めぐり(3) 南房総市・JR岩井駅
- 南総里見八犬伝めぐり(4) 南房総市・伏姫籠穴
- 南総里見八犬伝めぐり(5) 南房総市・県道258号線
- 南総里見八犬伝めぐり(6) 南房総市・犬掛地区・八房と狸の像
- 南総里見八犬伝めぐり(7) 南房総市・滝田城址
- 南総里見八犬伝めぐり(8) 南房総市・道の駅三芳村 鄙の里
- 南総里見八犬伝めぐり(9) 館山市・館山城
- 南総里見八犬伝めぐり(10) 館山市・館山城内部
- 南総里見八犬伝めぐり(11) 館山市・館山城南麓・八遺臣の墓
- 南総里見八犬伝めぐり(12) 館山市・館山城里見茶屋 ←今ここ
PM.16:12
八遺臣の墓を降りて、完全に館山城の山の裏側に出てしまった我々は、
山裾をぐるっと回って駐車場に戻りました。
すっげー歩いた。
さすがの子供達も体力限界っぽいです。
でも、駐車場の横にある軽食&おみやげやさん「里見茶屋」をまだ見てなかったので、娘と一緒に行くことに。
息子と旦那は車に乗ったきり動こうとしない。お疲れ。
でも女子はお土産屋さんが大好きなものなのよ!
・・・と、期待に胸膨らませていったんですが、
あーうー(涙)
またもがっかりポイント。
買いたいと思えるものが何一つないー・・・!
あー・・・ここもかー・・・ここもなのかー・・・
なんなのもう南房総ー・・・
どこもかしこもキュピーン!とくるおみやげがないよー・・・
なんか渋い和手ぬぐいはある・・・。渋すぎる・・・もちょっとかわいい八犬伝ハンドタオルみたいなんはないの?
キティちゃん伏姫でいいからミニタオル置こうよ・・・
仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の玉・・・。でけぇよ、高ぇよ・・・。一個3000円て。8個そろえたら大枚だよ・・・。
もちょっとこう、こういう、壊れ物系のがっつり本気の感じのじゃなくて、もう少し手の出しやすい・・・8個セットでおまとめ買いのしやすい・・・
あーあー、あの、あれあれあれ、ほら!ドラゴンボールのスーパーボールあるじゃん!四星球とかのやつ!あれの八犬伝バージョン作ろうよ!
仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の字のついた8個のでかめのスーパーボールガチャポンにしてさー、一回200円とかでさー、里見茶屋に置こうよ!
それとかさ、数珠!仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の数珠!
あのー、そんな思いっきりお値段本気の奴じゃなくてさ、いやもちろん、本気のもあったっていいけども、八犬伝ファンって子供も多いよ?ほら、アニメとかで入る子も多
いしさ。
そういう子向けの、ややちゃちい、手の出しやすいお値段の、数珠ってより、ブレスレット的な趣の強い奴!
携帯ストラップ・・・ああああ、惜しいぃぃぃー
すげぇ可愛いキャラクター展開してるー何これー伏姫たん可愛いーーやればできるじゃん、こういうのを求めてたのよーーでも惜しいいいいいいなんか惜しいぃぃぃー
キャラクターは文句なく可愛いのに、ストラップのデザインが悪い!悪すぎる!
えっと、これもしかしてあれなのか、ストラップと銘打ってはいるが、基本、携帯電話につける事を想定されてないのか?
八種類あって、それぞれの玉に伏姫たんがついてるんだけど、なんての、あのー、金属の板に伏姫たんのイラストが付いてる奴なのね。
これ、このままつけたら、携帯に傷つくんじゃね?
しかも高い!
一個1000円て!
ああ…半額義援金にするのねー…あー…。え、それなら定価を500円にしてもらって、募金箱に500円入れたいな。なんか、なんか、どうなの、これ。いやいいんだけど。
そんでさ、そんでさ、これ、八種類あるけど、八種類買っても何も面白みがないよね?
八つ繋げられるとか、付け替えが出来るとか、そういうのない。
八つ買って携帯につけたら八人の伏姫たんがジャラジャラするだけ!
あああああ、もおおおおおーーー
コレジャナイ感はんぱないーーー
あのさあのさ、八犬士でさ、8でさ、玉が8個っていうわざわざおいしい設定があってさ、
んでさ、人間っつうのはさ、大概の場合、収集ということに本能をかきたてられるものでさ、
ドラゴンボールだって集めるものなわけでさ、
八犬伝の玉も集めたいじゃない、8個。
8個集めて達成感を持ちたいじゃない。
そういう、なんての、収集欲?みたいなものをかきたてられるものが、ここにはなーーーーーーーんもない。
伏姫たんストラップも8個集めてもなーんにも面白くない。
これならいっそ、大き目のプラスティックの玉8個に「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」入れて、ストラップ紐通しただけのものを売られたほうが全然嬉しい。
それを8個買ったほうが、集めたーーー!っていう達成感がある気がする。
残念。ほんと残念。
伏姫たんもったいない…可愛いのに…すごく可愛いのに…。
この伏姫たんの可愛さはぜひこのままにしておくとして、この酷いデザインだけ何とかならんものか・・・
つか、このイラストはストラップ向きじゃないんじゃない?
ハンカチとかの方がよくない?
それか、お守り袋にするとか、プラスティックタンブラーの中の絵にするとか、クリアファイルにするとか、絵葉書にするとか、ミニカレンダーにするとか、
缶バッジにするとか、ご当地ペットボトルにラッピングするとか、伏姫たん饅頭作ってしまうとか、
ストラップにこだわるんなら、せめて金属板じゃなくて塩ビのプレートにするとか、ラバーストラップにするとか、携帯クリーナーにするとか。
リボンタイプ?のビニールストラップにして、玉を後付でつけられるようにするとか、
あとは、伏姫だけじゃなく、八犬士全員デザインしてしまって、伏姫と八房合わせて全10種類にしてコンプリートするとか。
なんかもうもったいないよーーーーーー!!!
こんなにこんなに素材はあるのにあるのに、なんかもうもったいない。そう!モッタイナイ!!
南房総~館山ときて、とにかくとにかく常に思ったのは、「モッタイナイ」!!!
伏姫籠穴にしろ、犬掛にしろ、滝田城にしろ、館山城にしろ、道の駅にしろ、みんなみんなモッタイナイ!!
あとほんのちょっと、ほんのちょっとの工夫ですごくいろいろもっともっといいものになるはずなのに、それがなされてない!
もったいないんだよ!
こんなにこんなにいい素材を持っているのに!!
日本文学史上における大傑作だというのに、何故か安房の国の人たちは「南総里見八犬伝」というこの作品に対して、ぜんっぜん畏敬の念がない!
とにかくそれを強く強く感じるんだ。全体的に。
・・・・・・・・・あんまり言いたくないけど、館山城の人や里見茶屋の人も八犬伝読んでないっぽいとんちんかんな受け答えする人いたよ。
里見家という大名に対してもあんまりリスペクトないよね。
おらが殿様って地元でもっと愛されてるイメージだったから、安房の里見家に対する関心の薄さは冷淡にすら見えた。
改易された大名だからかなと思ったんだけど、山形に行ったときは、最上家に対する山形市民の愛みたいなのは、もう、びんびん伝わってきたよ。
最上家も改易されてる上に、伊達政宗人気のあおりを食らって風評被害受けまくりの大名なんだけども。
なんかね、色々調べてたら、転封された鳥取県の方が、里見リスペクトな感じがシテシマッタヨ。
今回、二度目の南房総観光だったんだけども、予習のおかげもあって、がっつり八犬伝堪能しました。堪能した分だけ、がっかりポイントに辛口になってしまった。
でも、どれもこれも、南総里見八犬伝という作品をただひたすらに愛してやまないからなんだー!!!
そんでもって、もっともっとみんなにこの作品が愛されて欲しいんだーーーー
南房総のみならず、千葉県が、いや日本が、全世界に向けて誇れる作品だと思うんだよ。
今年、館山に来たら、里見10代を大河ドラマにしよう!というキャンペーンをあっちこっちで見た。
これを機会に、南房総が里見氏と、あと、里見八犬伝を、もっともっと外部に向けてアピールしていって欲しいな、と思う。
つかそもそも、里見家の歴史小説ってないからね。出して欲しいよね。
あと、wikipediaなんかの歴史認識と、市のそれとに齟齬があるので、そこんとことか、一番新しい学説ではどうなってるのかとか、知りたいよね。
そんなわけで、今回の八犬伝めぐり旅は館山城で締めとなりました。
子供達は帰路熟睡でございました。
お疲れ様です。
PR
この記事にコメントする