腐女子に付き、予告なくナチュラルにホモ語り入ります。閲覧の際はお覚悟ください。
息子の中学説明会に行く。
上靴と通学靴とレインコートと自転車ヘルメットの販売もあったのだが、
通学靴はサイズがなかった…
28cmだもんなぁ… でかいわ!
そして自転車屋は説明会の途中で勝手に帰った。
え、まだ買ってないお母さんいっぱいいるんですけど状態。
おーまーえー殿様商売やってんじゃねぇぞー


上靴と通学靴とレインコートと自転車ヘルメットの販売もあったのだが、
通学靴はサイズがなかった…

そして自転車屋は説明会の途中で勝手に帰った。
え、まだ買ってないお母さんいっぱいいるんですけど状態。
おーまーえー殿様商売やってんじゃねぇぞー



PR
去年の年末からこっち、いろいろばたばたしてて、子供達をどこにも連れて行ってやれなかったので、
ちょっと近場にお出かけしてみました。
御宿・月の沙漠公園
なんか、公衆トイレの脇に謎の蛇オブジェ。
意図がわかんなかったけど、まぁ今年の干支なんで写真とっとく。
月の沙漠公園の砂浜にある、王子様とお姫様の像。
改めて「月の沙漠」という童謡の歌詞をじっくり考えてみたけど、いいねぇ。これは。
潔いほど、「情景だけ」なんだよね。
背景が全く語られてない。
だから、この王子様とお姫様がどうして二人でらくだに乗って旅をしているのか全くわからない。
わからないにもかかわらず、美しい異国情緒の光景だけは鮮烈なほどに脳裏に焼きついてくる。
つくづくと美しい詩だねぇ。
で、まぁ、こういうところに子供を連れて行くと、子供に聞かれるわけだ。
「ママ、王子様とお姫様はどこにいくの?」
小学4年の娘も聞いてきましたよ。
なわけで、ママは一生懸命考えなきゃいけないわけだ。
「そうだねぇ。どこに行くんだろうねぇ。」
でも、歌詞を何度読んでも王子様とお姫様がどこに行くか書いてないわけだ。
だって歌詞だって「どこに行くのでしょう」とか聞いてきてるもん。
でも、その少ない文の中で書かれていることもある。
「はるばると」「広い砂漠を」「とぼとぼと」「黙って越えて」
これらの単語から、この二人は長い長い道のりをずいぶんと長い間旅をしてきたらしいことが伺える。
なんかもう疲れきっちゃって会話もないんだろうな、って感じがする。
ちなみに、表記が「砂」漠ではなく「沙」漠なのは、水分を含んだ砂、つまり海岸の砂浜をモチーフにしているからだそう。
おそろいの白い上着を着ているってことは、婚礼衣装?
でもお嫁入りでらくだに乗ってるんだったら、お供とか護衛とかつかないかしらん。
お供もなく二人っきりで広い砂漠を疲れきって旅をしている…。あら、もしかして、逃避行とかだったりするのかな。駆け落ち?
いや、かけおちならもうちょっと取るものも取りあえずのような気もする。
この二人は衣装もおそろいだし、金目のものも持っているようだし、準備はよさげ。
それとも本当はお供がいたけど、何らかの原因ではぐれたとか。
途中で盗賊に襲われたとか。
いや、襲われてたらもっと必死で逃げるよね。
この二人はとぼとぼしてるとこからして追われてはいなさそうだ。
おそろいの上着、にこだわって、おそろいを着るといえば、兄妹。
実はこの二人は兄と妹。
国で、何かクーデターみたいなのが起こって、ええと、悪い大臣とかが王と王妃を謀殺。
残された二人の子供達は、砂浜を越えた大国に逃げるor助力を請いに行く途中。とか。
いやいや或いは、この兄と妹は、小国の王子と姫で、
隣の大国の皇帝に妹姫を嫁がせなければならなくて、
でも結婚とは名ばかりで実は人質も同然の政略結婚で、
大国の指図で、故国の従者は一人もつれてきてはならんとか言われちゃって、
兄王子が、ならば私が妹を守りながら隣国まで参ります、とか言っちゃって、
二人で旅をしている。とか。
そんなことをいろいろと娘と妄想していたのでした。妄想楽しい。
ちなみに、さすがに娘に対しては垂れ流しませんでしたが、
私の脳内では、
実はお姫様は女装した男。この国の末王子。
王子様は隣国の皇太子。
二人は幼馴染。
国でクーデターが起きそうになる。国王軍はそれを把握している。
どうやら厳しい戦いになりそうなので、末の王子だけは何とか逃がそうと、隣国を頼る。
隣国の皇太子は、王子を自分の妹姫であると装って国を脱出。
とか、
女装した王子とその従者
とか、
女装した王子と兄王子
とか、
実はお姫様は女装した王子妄想が駆け巡っていたのでありました。
旦那様には「今日も君はほどよく腐ってるね」と言われましたwwww
ちなみにこの日は、勝浦の海中公園にも行ったよ。
はこふぐ
ちょっと近場にお出かけしてみました。
御宿・月の沙漠公園
意図がわかんなかったけど、まぁ今年の干支なんで写真とっとく。
改めて「月の沙漠」という童謡の歌詞をじっくり考えてみたけど、いいねぇ。これは。
- 月の沙漠を はるばると 旅の駱駝(らくだ)が 行(ゆ)きました
金と銀との 鞍(くら)置いて 二つならんで 行きました - 金の鞍には 銀の甕(かめ) 銀の鞍には金の甕
二つの甕は それぞれに 紐で結んで ありました - 先の鞍には 王子さま 後の鞍には お姫さま
乗った二人は おそろいの 白い上着を 着てました - 広い沙漠を ひとすじに 二人はどこへ 行くのでしょう
朧(おぼろ)にけぶる 月の夜(よ)を
対(つい)の駱駝は とぼとぼと 砂丘を越えて行きました
黙って 越えて 行きました
潔いほど、「情景だけ」なんだよね。
背景が全く語られてない。
だから、この王子様とお姫様がどうして二人でらくだに乗って旅をしているのか全くわからない。
わからないにもかかわらず、美しい異国情緒の光景だけは鮮烈なほどに脳裏に焼きついてくる。
つくづくと美しい詩だねぇ。
で、まぁ、こういうところに子供を連れて行くと、子供に聞かれるわけだ。
「ママ、王子様とお姫様はどこにいくの?」
小学4年の娘も聞いてきましたよ。
なわけで、ママは一生懸命考えなきゃいけないわけだ。
「そうだねぇ。どこに行くんだろうねぇ。」
でも、歌詞を何度読んでも王子様とお姫様がどこに行くか書いてないわけだ。
だって歌詞だって「どこに行くのでしょう」とか聞いてきてるもん。
でも、その少ない文の中で書かれていることもある。
「はるばると」「広い砂漠を」「とぼとぼと」「黙って越えて」
これらの単語から、この二人は長い長い道のりをずいぶんと長い間旅をしてきたらしいことが伺える。
なんかもう疲れきっちゃって会話もないんだろうな、って感じがする。
ちなみに、表記が「砂」漠ではなく「沙」漠なのは、水分を含んだ砂、つまり海岸の砂浜をモチーフにしているからだそう。
おそろいの白い上着を着ているってことは、婚礼衣装?
でもお嫁入りでらくだに乗ってるんだったら、お供とか護衛とかつかないかしらん。
お供もなく二人っきりで広い砂漠を疲れきって旅をしている…。あら、もしかして、逃避行とかだったりするのかな。駆け落ち?
いや、かけおちならもうちょっと取るものも取りあえずのような気もする。
この二人は衣装もおそろいだし、金目のものも持っているようだし、準備はよさげ。
それとも本当はお供がいたけど、何らかの原因ではぐれたとか。
途中で盗賊に襲われたとか。
いや、襲われてたらもっと必死で逃げるよね。
この二人はとぼとぼしてるとこからして追われてはいなさそうだ。
おそろいの上着、にこだわって、おそろいを着るといえば、兄妹。
実はこの二人は兄と妹。
国で、何かクーデターみたいなのが起こって、ええと、悪い大臣とかが王と王妃を謀殺。
残された二人の子供達は、砂浜を越えた大国に逃げるor助力を請いに行く途中。とか。
いやいや或いは、この兄と妹は、小国の王子と姫で、
隣の大国の皇帝に妹姫を嫁がせなければならなくて、
でも結婚とは名ばかりで実は人質も同然の政略結婚で、
大国の指図で、故国の従者は一人もつれてきてはならんとか言われちゃって、
兄王子が、ならば私が妹を守りながら隣国まで参ります、とか言っちゃって、
二人で旅をしている。とか。
そんなことをいろいろと娘と妄想していたのでした。妄想楽しい。
ちなみに、さすがに娘に対しては垂れ流しませんでしたが、
私の脳内では、
実はお姫様は女装した男。この国の末王子。
王子様は隣国の皇太子。
二人は幼馴染。
国でクーデターが起きそうになる。国王軍はそれを把握している。
どうやら厳しい戦いになりそうなので、末の王子だけは何とか逃がそうと、隣国を頼る。
隣国の皇太子は、王子を自分の妹姫であると装って国を脱出。
とか、
女装した王子とその従者
とか、
女装した王子と兄王子
とか、
実はお姫様は女装した王子妄想が駆け巡っていたのでありました。
旦那様には「今日も君はほどよく腐ってるね」と言われましたwwww
ちなみにこの日は、勝浦の海中公園にも行ったよ。
白子神社(しらこじんじゃ)は、千葉県長生郡白子町 関(上総国長柄郡)にある神社。
旧社格は郷社。
白蛇をご神体として奉る神社として知られる。
大国主大神を主祭神とし、大日霎大神と月読大神を配祀する。
永承3年(1048年)、八斗村太夫野に大国主大神を勧請し奉祭したことが当社の創祀という。
その後、大治元年(1126年)里人が海岸で潮を汲んでいると南方沖より白亀が漂着し、その甲羅の上に白蛇がわだかまっていた。
霊感を感じた里人が「神様ならお登り下さい」と潮汲みの柄杓を差し出すと柄を登ってきたので、これを神と崇め八斗村太夫野の社へ合祀したと伝えられている。
久安3
年(1147年)に現鎮座地の関へ遷祀し、治承元年(1177年)千葉氏の祈願所と定められ、宝永5年(1708年)には正一位の極位を授けられ白子大明神の社号を賜った。
近世南白亀郷12ヶ村の総鎮守であり社号は白子町の町名の起こりである。
宝暦12年(1762年)再建の現本殿と、矢大神(随神像)は、白子町の有形文化財に指定されている。また境内の樹木群は白子町の天然記念物に指定されている。
当社には春祭の主要儀式として五穀豊穣と産業隆昌を祈願する御田植祭が伝承されている。
春祭の当日午前に本殿祭が行われ、午後から田植式典が始まる。
神田に見立てた大太鼓を、氏子総代人が囲むなか、神主・田耕人・早乙女・田植歌手・牛子たちが、稲田の種まきから田植えまでの所作を古式ゆかしく演じるもので、
屋内で行われる珍しい予祝神事であり、当社と氏子が伝統を守り白子町の無形民俗文化財に指定されている。
(wikipediaより引用)
というわけで、今年のお年始は白子神社に行ってきました。
今年は巳年ということで、蛇を御神体にしている神社として、新聞に白子神社が紹介されてたんで。
ちなみに九十九里を流れる南白亀川の名前の由来は、上記の白蛇を乗せた白亀が南方より流れ着いたという伝説によるものです。
で、ここの神社は、本殿の他に分社がいくつかあって、その中に面足神社がある。
面足尊を祀ったものなんだけど、そこに思いっきり「イケメン様」とか書かれててドン引くwwwww
なんかお参りするとイケメンになるらしいっすよ。
でもイケメン様てwwwwww
お守りの中に美男美女守りとやらもあるらしいが、見つけられなかった。
ちくしょう。私には分不相応ということかーーーーー!!
一般的なものは龍の口からお水が出ているが、ここのは蛇さんを乗せた亀さんになっている。
手を清めるついでに亀の頭をなでていく参拝客多し。
やだ・・・亀の頭だなんて・・・ひわい・・・
◆賀正
すごい勢いでブログ放置してました。
あけましておめでとうございます。
新しい年が明けましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は、去年は年末にちょっといろいろなことがありすぎて、新年明けたらボーっとしているという有様です。
今日はもう動かない。絶対動かない。全力でぼーっとしてやる。
あんまり家の事は書かないようにしようとか思ってるんですが、そうすると書くことがなくなっちゃうんで、おまけに、なんかプライベートの友達もここのブログ見てるらしいんで、ちょい去年の年末からの近況を列記しておくと、
・5年前子宮頸がんをやった姑が、こんだ胃がんになった。
・12月に入院して手術した。
・クソ舅は入院も手術も退院もこっちに丸投げ。自分の嫁なのに!
・姑は退院したけど、3ヶ月はおかゆで6回食。
・手術は成功したけど、生まれてこの方大病したことのない姑の心が折れる。
・そんな姑にクソ舅が暴言のモラハラ。
そんな感じです。
えっと、今日は元旦なんですが、家に病人がいるので正月はなしにしましょうといったにもかかわらず、クソ舅のクソ親戚は、明日うちに来て酒飲む気満々らしいです。病人の枕元で!
い ん し ゅ う ん て ん で じ こ っ て し ね ば い い の に
元旦から毒吐きまくりで嫌ですね。
そのほかの近況というと、パソコンを買い換えたらプリンターがWindows7に対応していませんでした。
そのことに気がついたのが12/29でした。
大慌てでプリンターを買いにいったら、複合機が4980円でした。
あまりの安さにびっくり。
え、私、この、前のプリンター、たしか2万円くらいで買ったのに。
そんでその4980円のプリンターを即行で買って年賀状を印刷して出したのが12/30の夜だったんですが、はたして今日ついたんだろうか。
えーとあとはー、んー・。
あ、サイトの事なんですけど、たぶん今年もつつがなく放置です。
もう堂々と放置宣言します。
閉鎖の意思はないんですが、統合してオリジナルのサイトとかにしてしまうかもしれないような気はしています。
オリジナルで何かやっているのかと聞かれるとやってるようなやってないようなという感じです。
トップページから隠しページを探していただけるとなんか変なものを見つけるかもしれません。
そんなようなことをまったりとやったりやらなかったりしています。
7月くらいに、拙作「久遠に白きなんちゃら」の続きをあらすじ形式で載せて無理やり完結させたんですが、
自分的にはスランプとジレンマの果ての苦肉の策だったんですが、意外と好評だったので、
この形でよければほかの連載中途作品も始末をつけてしまいたいと思っています。
次は「団地妻」かなと思ってたんですが、リクエストは「美女と魔獣」と「エルフ」が多かったので、たぶんそのどっちかになるんじゃないかな。
まぁ、いつ書けるかはわかんないですけども。
あと、実はここ5年ばかりショタ萌えなんですが、リアルで息子がいる身では「ショタ好きです」とかいうと、
なぜか実在の私の息子の身を案じてくださる方とかいらして、
萌えは二次元にのみ発露する当方としては、失せろ三次元といいますか、なんかもうくたばれあぐねす的によによ感があったんですけど、
その息子も今年の4月には中学生になるうえに、身長は170に手が届きそう、ということで、
誰がどう見てもショタとはかけ離れてきたので、これで安心してショタいぇーいとか人前で言えるかと思ったんですが、
人としてやめれと最愛の夫に言われたので、今年も脳内のみでショタを愛でようと思っています。
実在の未成年にはかけらも興味はありませんので皆さんご安心ください。
ええと、何の話だったかな。
あ、年始のご挨拶だった気がする。
そんなわけで今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
新しい年が明けましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は、去年は年末にちょっといろいろなことがありすぎて、新年明けたらボーっとしているという有様です。
今日はもう動かない。絶対動かない。全力でぼーっとしてやる。
あんまり家の事は書かないようにしようとか思ってるんですが、そうすると書くことがなくなっちゃうんで、おまけに、なんかプライベートの友達もここのブログ見てるらしいんで、ちょい去年の年末からの近況を列記しておくと、
・5年前子宮頸がんをやった姑が、こんだ胃がんになった。
・12月に入院して手術した。
・クソ舅は入院も手術も退院もこっちに丸投げ。自分の嫁なのに!
・姑は退院したけど、3ヶ月はおかゆで6回食。
・手術は成功したけど、生まれてこの方大病したことのない姑の心が折れる。
・そんな姑にクソ舅が暴言のモラハラ。
そんな感じです。
えっと、今日は元旦なんですが、家に病人がいるので正月はなしにしましょうといったにもかかわらず、クソ舅のクソ親戚は、明日うちに来て酒飲む気満々らしいです。病人の枕元で!
い ん し ゅ う ん て ん で じ こ っ て し ね ば い い の に
元旦から毒吐きまくりで嫌ですね。
そのほかの近況というと、パソコンを買い換えたらプリンターがWindows7に対応していませんでした。
そのことに気がついたのが12/29でした。
大慌てでプリンターを買いにいったら、複合機が4980円でした。
あまりの安さにびっくり。
え、私、この、前のプリンター、たしか2万円くらいで買ったのに。
そんでその4980円のプリンターを即行で買って年賀状を印刷して出したのが12/30の夜だったんですが、はたして今日ついたんだろうか。
えーとあとはー、んー・。
あ、サイトの事なんですけど、たぶん今年もつつがなく放置です。
もう堂々と放置宣言します。
閉鎖の意思はないんですが、統合してオリジナルのサイトとかにしてしまうかもしれないような気はしています。
オリジナルで何かやっているのかと聞かれるとやってるようなやってないようなという感じです。
トップページから隠しページを探していただけるとなんか変なものを見つけるかもしれません。
そんなようなことをまったりとやったりやらなかったりしています。
7月くらいに、拙作「久遠に白きなんちゃら」の続きをあらすじ形式で載せて無理やり完結させたんですが、
自分的にはスランプとジレンマの果ての苦肉の策だったんですが、意外と好評だったので、
この形でよければほかの連載中途作品も始末をつけてしまいたいと思っています。
次は「団地妻」かなと思ってたんですが、リクエストは「美女と魔獣」と「エルフ」が多かったので、たぶんそのどっちかになるんじゃないかな。
まぁ、いつ書けるかはわかんないですけども。
あと、実はここ5年ばかりショタ萌えなんですが、リアルで息子がいる身では「ショタ好きです」とかいうと、
なぜか実在の私の息子の身を案じてくださる方とかいらして、
萌えは二次元にのみ発露する当方としては、失せろ三次元といいますか、なんかもうくたばれあぐねす的によによ感があったんですけど、
その息子も今年の4月には中学生になるうえに、身長は170に手が届きそう、ということで、
誰がどう見てもショタとはかけ離れてきたので、これで安心してショタいぇーいとか人前で言えるかと思ったんですが、
人としてやめれと最愛の夫に言われたので、今年も脳内のみでショタを愛でようと思っています。
実在の未成年にはかけらも興味はありませんので皆さんご安心ください。
ええと、何の話だったかな。
あ、年始のご挨拶だった気がする。
そんなわけで今年もよろしくお願いします。
パソコン変えたらいろいろ設定変更があって慣れなくて戸惑っていたよ
あと、ここのログインパスワードもわかんなくなっていたよwww
とりあえず私は元気です。
あと、ここのログインパスワードもわかんなくなっていたよwww
とりあえず私は元気です。
現状のタワーがあまりにも旧式になってきて、パワー足りなくてソフトは動かないわ、動画は見れないわ、そのくせ消費電力でかいわなので、ついにノートにした。
あんなにノートなんて買わないと言っていたのに。
しかも今のノートと来たら全然タワー並みのスペックもってやんの。ちくしょう。
で、OSがWindows7になりました。
しまった。今まで使ってたソフトの大体が使えねぇや。
あんなにノートなんて買わないと言っていたのに。
しかも今のノートと来たら全然タワー並みのスペックもってやんの。ちくしょう。
で、OSがWindows7になりました。
しまった。今まで使ってたソフトの大体が使えねぇや。
◆地震
昨日(っていうか今朝の未明?)、強めの地震があったらしい。
千葉県結構揺れたらしい。
離れ居住の舅は、離れが潰れるかと思ったらしい。
出張行ってる旦那は今朝がた慌てて電話してきた。
うん。
嫁は全然気づかず寝ていたよ!
千葉県結構揺れたらしい。
離れ居住の舅は、離れが潰れるかと思ったらしい。
出張行ってる旦那は今朝がた慌てて電話してきた。
うん。
嫁は全然気づかず寝ていたよ!
◆寝落ち
前回の投稿、尻切れトンボなのは、メールを打ってる途中でうっかり寝落ちしたから?
ほんとは羽州街道とか萬蔵稲荷神社とか七が宿とかの話を書きたかったのにー
とりあえず、疲れがとれたらゆるゆる書くかも。
ほんとは羽州街道とか萬蔵稲荷神社とか七が宿とかの話を書きたかったのにー
とりあえず、疲れがとれたらゆるゆる書くかも。
おととい、蓮沼ウォーターガーデンに行ってきました。
すげーたのしかったー!はいいんですが、帰ってから日焼けに苦しむ。
UVしてたのにー!
水に入るときはこまめに塗りなおさないと焼けるね。うん。わかってたんだけどね。
肩と背中と胸元がひりひりします・・・
ちなみに、日ごろから日光の下で遊んでいて既にいい色に焼けていた子供達は、更に日焼けしましたが痛くはないそうです。
そしてUVも何もしないでいきなりガンガンに焼いた亭主の背中は、水ぶくれだらけになっていて、私より痛々しいです。ひいいいいー
すげーたのしかったー!はいいんですが、帰ってから日焼けに苦しむ。
UVしてたのにー!
水に入るときはこまめに塗りなおさないと焼けるね。うん。わかってたんだけどね。
肩と背中と胸元がひりひりします・・・
ちなみに、日ごろから日光の下で遊んでいて既にいい色に焼けていた子供達は、更に日焼けしましたが痛くはないそうです。
そしてUVも何もしないでいきなりガンガンに焼いた亭主の背中は、水ぶくれだらけになっていて、私より痛々しいです。ひいいいいー