忍者ブログ
腐女子に付き、予告なくナチュラルにホモ語り入ります。閲覧の際はお覚悟ください。
Admin / Write / Res
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

醤油ソフトうまいです



PR
今日起きたら、
昨夜ちゃんと切って寝たはずのノーパソの電源が入っていて、
デスクトップのアイコン表示が「大」になっていて、(でかいわ!)
デスクトップのはがき作成ソフトのショートカットが「削除しますか?」が何個も出ていて、(消すの苦労した)
デスクトップのテキストファイルも10個近く開いていて、(これは一括で閉じれたけど)
テンキーのNumLockが外されていて、(地味にいらいらしたわ!)
プリンタの電源も入っていた!(スキャンがエラーーになってるし!)

犯人は誰だあ!


↓容疑者その1



↓容疑者その2
ちょい気になったので書いとく。

「Let it go」は「ありのままで」じゃない! 意訳ヒットも、研究者の鋭い考察が話題- AOLニュース(2014年5月29日15時07分)

イギリス在住の小野昌弘さんという免疫学者の方が、「Let it go」を「ありのままで」と訳すのに違和感を覚える、という記事。


英語の「Let it go」が、
「怒りや不安でさいなまれている人に、そんなことは忘れてしまいなさいよ("forget about it")、と呼びかける言葉」
「自分自身に怒りや不安を起こさせるような嫌なことを無視できる力を持つこと、耐性力をつけること」
であるのに対して、日本語の「ありのままで」は、
「『ありのままの自分を受け入れてほしい』というのは、しばしば今の日本社会で特に若者にみられる幻想」
「努力をして自分を成長させることで、より高い人格になろうという進歩的な考えはそこにはない」
であるから、
「"Let it go"は『無垢さ』とは無縁の言葉で、その意味で『ありのまま』とはかなり違う」
「『ありのまま』という言葉に決定的に欠けているのは、社会との関係」
「人格形成のために自分の中だけで『ありのままの自分』探しをしても、論理的に見つかりえない。もし見つかったとしたら、それは間違いなく幻想」
「『ありのまま』の訳が悪いとは思わないけど、面白いなぁと思った」
「僕が感じてた違和感を肯定的に拭ってくれる。やはり僕は『ありのまま』という状態をポジティブに受け入れられない」
という話なんだけど、

私はこの人の話こそが「ポジティブに受け入れられない」。

だってさ、「Let it go」を「ありのままで」と訳す事の無理矢理感なんて、中学生英語程度の英語力さえあれば誰でもわかることだし、実際、アナ雪が吹き替え版になったら、「そうか、そう訳したかwww」みたいな話はとっくの昔に出てた。
たぶん、一番それを痛感してるのは、訳者さんだと思う。
でも訳者さんは四苦八苦して、エルサの口パクとあっていて、かつ、原詩の趣旨に沿う訳を試行錯誤したと思うんだ。
ってか、誰が見ても苦しんだんだなってわかる訳でしょ、これ。

その労力に敬意を払わず、「“ありのままで”にはより高い人格になろうという進歩的な考えはない」とか御高説垂れちゃうのってどうなの、って正直思う。

そこまで言うんなら、「ポジティブに受け入れられない」で終わってしまうのではなく、原詩を忠実に訳した上で、エルサの口の動きにもぴったり合った素晴らしい日本語訳のお手本を示して欲しいものだ。
あーうー…emoji

長年ガラケーを愛用して参りましたあたくしですが、
ついに愛機が壊れ始めました…

なんかね、キーパッド?がぼろぼろ剥がれだした…

瞬着で貼ったりして直してるけど、限界は近い気がする…

これ、壊れたら、ついにスマホか…

やだなあああああ
スマホにはしたくないなああああ
なんかここ一週間くらい、ほぼ毎日、足にじんましん出る。なんなの。

ほっとくといつのまにか消えてるけど、痒いし。掻くとぶつぶつが全部繋がってでかいのになってキモいし。

そいでもって昨日辺りからなんか熱っぽい。ほんとなんなの。
お肌ピリピリしてやなかんじなんだけど。
今年からムチュコタン(中2)を手伝わせてみた



全然更新しなくなった私がお祝いするのも心苦しいんだが、
サンちゃん、はぴば。。。。。。♪

というわけで、うちのにゃんこさん達の紹介。

長女/みかんさん 2013/5/2生まれ メス 三毛 長しっぽ
便宜上、長女扱いしてるけど、生まれた順番はほんとのとこわかりません(^^;
みかんさんは美人だけど神経質。超人見知り。ツンデレ。豆腐メンタル。
捕獲したときは一番懐かなくてこっちは生傷が耐えなかった。
今は私と息子と娘にはでれっでれ。旦那と姑と舅には触らせもしないwww
パソコンやってると膝に乗ってくる。が、てきとーに撫でてると怒り出す。どうも顔を見ていちいち「かわいいねー」とか言いながら撫でてやらないとダメらしいwww
来客が来ると一目散に逃げて、客が帰るまで隠れて出てこないので、この猫がいる事を知らない客も多い。レアキャラか!



長男/ピーちゃん 2013/5/2生まれ サバトラ白 オス ちょい短めの鉤しっぽ
唯一の男子。去勢済。イケメンの上に人懐っこいので客受けがいい。
誰にでも愛想がいいし、誰にでも抱かせる。去勢したらおでぶになった。
そしてやんちゃ。超やんちゃ。破壊魔人。




末っ子/クリスティーナ・クシャナ・クマ 2013/5/2生まれ サビ メス くるんとしたボブテイル
最初この仔の色を何というのかわからなくて、黒茶とか熊とか言っていたので、
そこからくーちゃんと呼ぶようになった。
「熊のくーちゃんではあまりに可哀想」と子供達が言って、「く」で始まる名前を銘々出して、それを全部つけたので、現在では本名は「クリスティーナ・クシャナ・クマ」という事になっている。
動物病院に連れて行ったとき、この猫の色は「サビ」というのだと教えてもらった。
ぶっちゃけ汚い色だし、実はこの仔は片目が潰れているので、貰い手も見つからないだろうなあと手元に置くことにしていたのだが、その後、人懐っこいサバ白や美人の三毛も手元に置きたくなって、なし崩しに三匹とも飼う事になった。
で、結果、飼ってみて思ったのだが、なんかサビは独特の魅力がある。
なんつか、クセになる。
ぶっちゃけて言うとむちゃくちゃ可愛い。
性格が一番おっとりのんびりしているせいか和む。めちゃくちゃ和む。
ぽやんとしていてマイペース。三匹の中で一番ちっちゃい。
そいでもってあんまり鳴かない。三毛が結構にゃーにゃーうるさいのと対照的。
ただ、三毛のようなデレもない。ツンもない。かといってサバ白のような「ボクって可愛いでしょ?」みたいなのもない。ひたすらマイペース。
気が付くと傍にいるんだけど、膝には乗ってこない。みたいな。
三匹は仲良しなので、寝るときは固まってることが多いんだが、
サビはサバ白の枕にされても気にしない。三毛は枕にされると怒る。
毛づくろいも、三毛がそりゃもう神経質に丁寧に丁寧に毛づくろいするのに比べて、
サビはなんかのんびりゆっくり毛づくろいをする。
サバ白はてきとー。男子だからだろうか。
王様の如く、女子二匹に毛づくろいさせて自分はどでんと横になってるだけ、てな事もよくある。
気が向くと女子の毛づくろいをしてやることもあるんだが、
サバ白は平気で毛並みを逆に舐めて、逆毛にしたりとかする。
で、三毛は自分の毛並みを逆にされると猛然と怒って、すごいムキになって自分の毛並みを治すんだが、サビは逆毛にされてもあんまり気にしない。逆毛のまま歩いている。
それを見た三毛が怒って、サビを捕まえて、毛並みを治してやったりとかしている。
基本、三毛はとても世話好き。なんか怒りながら世話している。
それをサビがなだめるように毛づくろいし返して、三毛が落ち着いたりしている。可愛い。
そういえば、サビは毎朝必ず起こしに来る。そんなとこも可愛い。
http://romasaga.jp/

なwwwんwwwだwwwこwwwれwww

スクエニさんが謎のティザーサイトを公開したというので見てみたら
なにこれwwwwwwwwwwwwwww
なーにーこーれーーーーー

左はロマサガの新ロゴっぽいとして、右wwww
これ、佐賀県の県章wwwwwww

まじロマンシング佐賀wwwww

なにやるつもりなの、スクエニwwww

しかし悔しいけど、ロマサガのテーマソングが流れるともうwktk止まらないwww
むしろロマンティックが止まらないwwww

ああああああやっぱりロマサガすきだーーーーー!!!!(1だけ)
今日になったら喘息治ってた。よかった
全力で猫モフった。可愛い。可愛いは正義。

さて、そんなわけで昨日の夜は喘息で死にかけてましたが、
昨日の昼は姑と味噌作りをしました。
我が家の味噌はずーっと手作り。
今までは姑と舅弟嫁が作ってたんだけど、
今年になって舅弟嫁さんが「もうやんない。めんどい。(意訳)」と戦線離脱。
はしごを外された形になった姑が激おこ。
「私ももうやんない!」とぷんぷん丸してたところへ、
夫弟嫁ちゃんが、「私が手伝いますからやりましょうよ。」とナイスフォロー。
姑が、「舅弟嫁(姑からすると夫弟嫁)さんから今年はもういいって言われておこだったけど、
夫弟嫁(姑からすると次男嫁)ちゃんが手伝うって言ってくれた」と言うので、
「やればいいじゃん。あたしも手伝うし。味噌作り覚えたいし。」と言ったら、
嫁二人におだてられて浮上したのか今年も味噌を作ることに。

本当はおとといの土曜日に作る予定だったんだけど、例のドカ雪emojiで一日ずらして昨日することに。

【材料】
大豆/5kg
米麹/6kg
塩/2.5kg
  1. 大豆は前の日から水に浸けて(仙台弁で「うるかして」、千葉弁で「冷やして」)おく。
  2. 米麹と塩を混ぜて米粒がばらばらになるようによく手で揉み解す。(「塩きり」という)
    (塩を入れる前にちょっと麹を取り分けておいて後で甘酒を作るのも楽しい)
  3. 朝から庭に大鍋を出して5kgの大豆をひたすら煮る。
    ちょっと芋煮会のよう。「芋煮会」がすぐ変換されないIMEはいけないと思います。
  4. 朝からお昼過ぎまでひたすらひたすら大豆を煮続けること半日。
    (まだ硬さが若干残るくらいでちょっと取り分けて昆布と出汁で煮て食べるとおいしい。)
    (密閉容器に入れて市販の納豆をちょっとだけ入れて40度くらいのとこに8時間以上置いておくと納豆になる。)
  5. 大豆が柔らかくなったら、水気を切って、大豆潰しマッシーン(正式名称知らん)に大豆を入れて潰す。
    (残った煮汁は千葉県の郷土料理「とうぞ(豆造)」になるが私はちょっと苦手。他県嫁だからか。地元民の姑と夫弟嫁ちゃんは好きらしい。)
  6. 潰れた豆に米麹と塩を混ぜる。
  7. ここでうちの娘(小5)と夫弟嫁ちゃんの娘(小3)投入。
    キレイキレイでお手手をキレイキレイにした後、洗って焼酎で消毒した大樽の中に、豆と麹と塩のMIXしたものをお団子にして力いっぱい叩きつける。(中の空気を抜くため)
    元より泥団子遊びは子供の得意とするところ。あっという間にはまって、ぎゅっぎゅっびったーん!を嬉々として繰り返す子供達。
    それを更に樽の中でぎゅうぎゅうする大人達。
  8. 全てぎゅうぎゅうしたら綺麗にならして上に更に塩を振る。
  9. 上にラップをかけて重石をして蓋をして冷暗所(我が家の場合は米蔵)に保存。
  10. 5ヶ月くらい待つと味噌になるらしい。楽しみ。
    ちなみに豆と麹と塩をMIXしてすぐのものを舐めてみたけど、つんつんして塩辛いという代物だった。
もしおうちで作ってみたいという人がいたら、大豆2.5kg、米麹2.5kg、塩1kgくらいの分量だといいかも。
大豆を煮るのは圧力鍋がオススメ。
米麹は、麹屋さんで売ってますが、ネットでも購入できると思うし、スーパーでもあるとこはあるかも。
麹屋さんなら麹も大豆も塩も一括で購入できます。
お店によって「麹」「糀」「こうじ」と表記ゆれがあるので注意。

あとはぐぐれ。

喘息しんどい
つか、ぶっちゃけ程度の差こそまちまちだが、秋くらいからほぼ毎日喘息。
明らかに猫のせいです。有り難う御座いました。
いつもならメプチンで楽になるんだが今日はなかなか治らん
正直、ちょーつらい
明日の朝には治ってるといいんだけど。
天気のせいもあるんだろうなー
ちくしょう、にゃんこ可愛い
ママは耐えるよ…
軽く死にそうだけど、可愛いは正義。
明日には治ってるといいな…
つか、眠りたい
苦しくて眠れない
二分から三分咲きといったところかな



娘(小5)の描いた馬があまりに下手個性的な件について。








プロフィール
HN:
玉撫子薫
性別:
女性
職業:
腐れ専業主婦
自己紹介:
仙台市出身。千葉県在住。
旦那様と息子と娘と猫3匹。
レコメンド
Copyright ©  腐れ主婦の徒然ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]