腐女子に付き、予告なくナチュラルにホモ語り入ります。閲覧の際はお覚悟ください。
ぶっちゃけ寺で「細川ガラシャ」についてやってて、ちょっと、おいおいって思ったことがあったので書いておく。
タイトルに物騒な事を書いたが、これは「勿論」該当する歴史上の人物が実在しないといっているわけではない。
何が言いたいかって言うとね、「戦国時代は、日本は夫婦別姓なんですよ」ってことを言いたいのさ。
番組でさあ、「細川ガラシャ、本名・細川玉」とかって紹介されてて、待てやおい、と。
大学教授とかもいるのに、訂正も注釈もなしかよ、と。
繰り返すが戦国時代は夫婦別姓。
つまり、「細川ガラシャ」として我々に認知されている人物の本名は、「細川玉」ではなく、「明智玉」。
だから、洗礼名で呼びたきゃ「明智ガラシャ」が本来は正しい。
それがどうして細川姓で認知されるようになったかというと、明治時代のキリスト教徒が「明智玉」を「細川ガラシャ」と言う呼称で殉教徒として喧伝したから。
明治には夫婦同姓が一般的になっていたんだろう。たぶん。
なので、件の人物が「細川ガラシャ」とよばれるのはまあいい。
なんつの、芸名みたいな感じで。
でも、「細川ガラシャ、本名・細川玉」と紹介されるのはなんか違和感がある。
そういう歴史認識の誤りが、なあなあにされて流されていくのは嫌だなあと思うんだ。
テレビとかで細川ガラシャを取り上げるときは、「細川ガラシャ、本名・明智玉」と正しく紹介してあげてほしい。
それにしても、南総里見八犬伝の曲亭馬琴を「滝沢馬琴」とかけったいな表記にしたり、明智玉を細川ガラシャにしちゃったり、いろいろカオスだよな。明治時代。
タイトルに物騒な事を書いたが、これは「勿論」該当する歴史上の人物が実在しないといっているわけではない。
何が言いたいかって言うとね、「戦国時代は、日本は夫婦別姓なんですよ」ってことを言いたいのさ。
番組でさあ、「細川ガラシャ、本名・細川玉」とかって紹介されてて、待てやおい、と。
大学教授とかもいるのに、訂正も注釈もなしかよ、と。
繰り返すが戦国時代は夫婦別姓。
つまり、「細川ガラシャ」として我々に認知されている人物の本名は、「細川玉」ではなく、「明智玉」。
だから、洗礼名で呼びたきゃ「明智ガラシャ」が本来は正しい。
それがどうして細川姓で認知されるようになったかというと、明治時代のキリスト教徒が「明智玉」を「細川ガラシャ」と言う呼称で殉教徒として喧伝したから。
明治には夫婦同姓が一般的になっていたんだろう。たぶん。
なので、件の人物が「細川ガラシャ」とよばれるのはまあいい。
なんつの、芸名みたいな感じで。
でも、「細川ガラシャ、本名・細川玉」と紹介されるのはなんか違和感がある。
そういう歴史認識の誤りが、なあなあにされて流されていくのは嫌だなあと思うんだ。
テレビとかで細川ガラシャを取り上げるときは、「細川ガラシャ、本名・明智玉」と正しく紹介してあげてほしい。
それにしても、南総里見八犬伝の曲亭馬琴を「滝沢馬琴」とかけったいな表記にしたり、明智玉を細川ガラシャにしちゃったり、いろいろカオスだよな。明治時代。
PR
漫画家の吉野朔実さんが4月20日、病気のため亡くなったとの報が入る。
うあーーー…まじでか……そうか… うあー…
ご冥福をお祈りします……
そっか… ああ… まじか… そっか… そっかぁ…
うあーーー…まじでか……そうか… うあー…
ご冥福をお祈りします……
そっか… ああ… まじか… そっか… そっかぁ…
「ごんぎつね」しかり「こころ」しかり「ちいちゃんのかげおくり」しかり「スーホの白い馬」しかり、
国語の教科書に載ってる話はどいつもこいつもなんか後味悪かったり鬱展開だったり悲しい結末だったりする話が多いんだけれども、
実はこれにはちゃんとした理由があるそうな。
人間というのは、辛いことや悲しいことを体験した時、本能的にそれを回避しようとするそうで、悲劇的な物語を読んだ時にもその本能は発揮されるんだとか。
ハッピーエンドの場合は、「ああよかった」で、脳が満足してしまってそこで思考がストップしてしまうのに対して、
バッドエンドの物語を読んだときは、「何故こうなったんだろう」「どうしてこんな結末になってしまったんだろう」「何が悪かったんだろう」「これを回避するためにはどうしたらよかったんだろう」と脳が目まぐるしく思考を展開し始めるんだそうです。なるほど。確かに。
この「どうすればよかったんだろう」という思考が、物語への理解を深めようとする働きとなるため、国語教育の導きとなるんだとか。
なるほどねぇ。
なので、国語の教科書は、あえて鬱展開の話ばかり載せてるんだそうです。
国語の教科書に載ってる話はどいつもこいつもなんか後味悪かったり鬱展開だったり悲しい結末だったりする話が多いんだけれども、
実はこれにはちゃんとした理由があるそうな。
人間というのは、辛いことや悲しいことを体験した時、本能的にそれを回避しようとするそうで、悲劇的な物語を読んだ時にもその本能は発揮されるんだとか。
ハッピーエンドの場合は、「ああよかった」で、脳が満足してしまってそこで思考がストップしてしまうのに対して、
バッドエンドの物語を読んだときは、「何故こうなったんだろう」「どうしてこんな結末になってしまったんだろう」「何が悪かったんだろう」「これを回避するためにはどうしたらよかったんだろう」と脳が目まぐるしく思考を展開し始めるんだそうです。なるほど。確かに。
この「どうすればよかったんだろう」という思考が、物語への理解を深めようとする働きとなるため、国語教育の導きとなるんだとか。
なるほどねぇ。
なので、国語の教科書は、あえて鬱展開の話ばかり載せてるんだそうです。
「繰繰れ!コックリさん」とか「這いよれ!ニャル子さん」とかのタイトルを見てたら、
なんとなく、「けっぽれ!○○さん」というのを思いついた。
「けっぽる」って仙台の方言で「蹴っ飛ばす」のことね。
で、暇な時だったんで、ぼーっと、けっぽれ誰さんにしようかなあとか妄想ワールドしてた。
仙台弁だから、仙台の人か。けっぽれ伊達さん…ゴロが悪いな…けっぽれ政宗さん。おお、ゴロはいいが、政宗さんは誰をけっぽるんだ。片倉さんか。いや、片倉さんならどっちかというとむしろ片倉さんが政宗さんをけっぽるほうだよな。「けっぽれ!片倉さん!」おお、ゴロがあう。「政宗様!起床の時間です!」とかけっぽるのかな。DVか。いやいや主従愛…。しかし、政宗と小十郎もたいがい手垢がついたネタだよな。しかもホモだよな。「けっぽれ!片倉さん!」はどっちかというとラノベっぽいよな。じゃどっちか女か。にょた政宗をオトコ小十郎が蹴ったら本気でDVだよな。しかもにょた政宗は「ぼんたん!!」がやってるしな。じゃ片倉さんが女か。あ、いいかも。待てよ、片倉さんと言えば現在は青葉神社の宮司…。神社と言えば巫女! 巫女!!! おおおおお、巫女、おおおおお。おおおおお。巫女ー。巫女ー。落ち着け落ち着け。巫女いいね。いいよ、巫女。萌えるね。巫女、巫女の片倉さんが政宗様をけっぽる。……イイ。超イイ。むしろ私が蹴られたいレベルでイイ。政宗様、超不良ですげぇ強いの。で、巫女片倉さん、みこだから小っちゃくてかわいいのに、更に強いの。超粋がってる政宗様が片倉さんだけには頭が上がらないの。ほんとのほんとは政宗様の方が強いのに、政宗様は片倉さんにだけは逆らわないんだよ。えーとね、二人は同学年だけど、政宗様は留年とかしてて、歳は片倉さんの方が下なんだよ。やべぇ萌える。女片倉と言えば、喜多さんがいたけどそんなことすっかりわすれて小十郎を幼女化していたよ!
とかそんなことを妄想して小一時間楽しんでいましたが、おもいっきり今の実在の人たちに関わるからこれは書けんな(^^;
なので、ここにちょっと書いておく。いつか何かの役に立たんとも限らんから
そいでもって、けっぽれは仙台弁と書いたけど、ぐぐってみたら北海道の方言っぽいよ
そういえば、若いころ使ってたけど、年寄りは使ってなかったかも。
若者方言なのかと思ってたんだけど、たぶん、他地域の方言が流入しただけっぽいよ。
なんとなく、「けっぽれ!○○さん」というのを思いついた。
「けっぽる」って仙台の方言で「蹴っ飛ばす」のことね。
で、暇な時だったんで、ぼーっと、けっぽれ誰さんにしようかなあとか妄想ワールドしてた。
仙台弁だから、仙台の人か。けっぽれ伊達さん…ゴロが悪いな…けっぽれ政宗さん。おお、ゴロはいいが、政宗さんは誰をけっぽるんだ。片倉さんか。いや、片倉さんならどっちかというとむしろ片倉さんが政宗さんをけっぽるほうだよな。「けっぽれ!片倉さん!」おお、ゴロがあう。「政宗様!起床の時間です!」とかけっぽるのかな。DVか。いやいや主従愛…。しかし、政宗と小十郎もたいがい手垢がついたネタだよな。しかもホモだよな。「けっぽれ!片倉さん!」はどっちかというとラノベっぽいよな。じゃどっちか女か。にょた政宗をオトコ小十郎が蹴ったら本気でDVだよな。しかもにょた政宗は「ぼんたん!!」がやってるしな。じゃ片倉さんが女か。あ、いいかも。待てよ、片倉さんと言えば現在は青葉神社の宮司…。神社と言えば巫女! 巫女!!! おおおおお、巫女、おおおおお。おおおおお。巫女ー。巫女ー。落ち着け落ち着け。巫女いいね。いいよ、巫女。萌えるね。巫女、巫女の片倉さんが政宗様をけっぽる。……イイ。超イイ。むしろ私が蹴られたいレベルでイイ。政宗様、超不良ですげぇ強いの。で、巫女片倉さん、みこだから小っちゃくてかわいいのに、更に強いの。超粋がってる政宗様が片倉さんだけには頭が上がらないの。ほんとのほんとは政宗様の方が強いのに、政宗様は片倉さんにだけは逆らわないんだよ。えーとね、二人は同学年だけど、政宗様は留年とかしてて、歳は片倉さんの方が下なんだよ。やべぇ萌える。女片倉と言えば、喜多さんがいたけどそんなことすっかりわすれて小十郎を幼女化していたよ!
とかそんなことを妄想して小一時間楽しんでいましたが、おもいっきり今の実在の人たちに関わるからこれは書けんな(^^;
なので、ここにちょっと書いておく。いつか何かの役に立たんとも限らんから
そいでもって、けっぽれは仙台弁と書いたけど、ぐぐってみたら北海道の方言っぽいよ
そういえば、若いころ使ってたけど、年寄りは使ってなかったかも。
若者方言なのかと思ってたんだけど、たぶん、他地域の方言が流入しただけっぽいよ。
「少年アシベ」再アニメ化だとう!?
と、びっくりしてたら、その直後に、
「ぼのぼの」再アニメ化のニュースを聞く。
どっちも20年ぶり。
いいいいったいなにがあった???
と、びっくりしてたら、その直後に、
「ぼのぼの」再アニメ化のニュースを聞く。
どっちも20年ぶり。
いいいいったいなにがあった???